48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 2019-09-12 09月12日-04号

金沢市では、災害時において地域で助け合う共助を重要な地域防災力と位置づけて、事業所地域の一員として、災害が発生した直後からボランティア精神を発揮し、できる範囲で防災活動に協力していただくことを目的として、かなざわ災害等協力事業所登録制度を創設し、登録の維持を行っていると聞きますが、どのような業種の事業所がどれだけ登録しているのか、その協力内容もあわせてお伺いいたします。

加賀市議会 2017-03-06 03月06日-02号

加賀市でも、ボランティア活動を通して社会に貢献している個人団体に対して、その労をねぎらい、広くボランティア精神の浸透を図るためにも表彰制度を設けてはどうでしょうか。 ○議長谷本直人君) 宮元市長。 ◎市長宮元陸君) 加賀市の人材に対しての評価や表彰などについてお答えをしたいと思います。 現在、本市では、加賀表彰条例に基づきまして、各界の功労者表彰いたしております。

加賀市議会 2016-03-08 03月08日-02号

市内企業各種団体から希望者を募り、プロの結婚相談員の指導のもとで(仮称)縁結びさんを養成し、若者の結婚に向けたサポート体制を構築することとなっておりますが、集まってくる人たちが今の加賀市の状況を憂いて、真のボランティア精神のもと、真剣に取り組んでもらうことができるのか、また、縁結びさんを養成した後、結婚をしたい対象者にどのようにしてかかわることができるのか、当局の見解をお尋ねいたします。

金沢市議会 2015-06-29 06月29日-02号

公的な財政支援がないため、ボランティア精神で厳しい運営をされていましたが、昨年度から、ようやく内閣府による予算がわずかにつけられているところです。まずは、山野市長に、性暴力被害者に対する支援のあり方についてどのようにお考えなのかお伺いいたします。     〔山本由起子議員質問者席へ移動〕 ○福田太郎議長 山野市長。     〔山野義市長登壇〕 ◎山野義市長 22番山本議員にお答えいたします。 

小松市議会 2015-06-09 平成27年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2015-06-09

ちなみに平成26年10月26日に行われたヨシ刈りには350人が、またことし2回行われた木場潟クリーン作戦では3月22日には1,500人、4月18日には1,600人が参加しており、これらの団体ボランティア方々熱意ボランティア精神によって木場潟自然環境が守られていると思っております。  

金沢市議会 2013-12-11 12月11日-03号

そこで、5点目として、障害のある青少年の見聞を広めるために、ボランティア精神の醸成に向けて事業の周知を図るとともに、参加者を広く募ってはと考えますが、市長の御所見をお伺いいたします。 質問の第2は、金沢食文化学校給食についてであります。 本市教育委員会では、学校給食児童生徒の心身の健全な発達及び食に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で重要な役割を担っていると位置づけています。

白山市議会 2013-12-10 12月10日-02号

市内公共スポーツ施設を利用する児童生徒に、ボランティア精神トイレ掃除を推奨してはどうでしょうか。自分たちが使ったトイレをきれいに掃除することは当たり前のことですが、トイレ掃除人間形成をする子供のときによい影響を与えると言います。 「トイレ掃除選手を精神的に成長させる」と有名な選手を育てた高校野球の監督が言っています。

金沢市議会 2010-06-18 06月18日-04号

私は、地域力日本一まち金沢を目指し、今後も若年層ボランティア精神を訴えていきたいと思います。市長は、現在の地域力を今後も維持していくための知恵をどのようにお持ちでしょうか、お聞かせいただきたいと思います。 最後に、2014年の北陸新幹線開業に伴う経済効果について御質問をいたします。 地方の中小零細企業は、本当に疲弊をしています。それは皆さん御承知のとおりです。

金沢市議会 2007-12-13 12月13日-03号

浅野川友禅流しを模し、使わなくなったこいのぼりを再利用したまさに手づくりのイベントで、当日は、多くの観光客市民でにぎわう一方、参加している子供たちは、イベントを通じて浅野川を中心とした地元への愛着や美化意識、そして何よりもボランティア精神がはぐくまれ、次世代育成という視点からも意義のあるイベントであると言えます。

小松市議会 2005-12-12 平成17年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2005-12-12

地域子供たちの安全を自分たちで守ろうという防犯隊皆さんボランティア精神熱意に、小松の地域教育力の高さを改めて実感いたしておりまして、感謝の思いを深くしているところでございます。  その他の安全対策といたしましては、不審者情報関係機関と共有し、迅速に全学校へ知らせるということに努力いたしております。